メニュー


ほとんどの治療は健康保険適用範囲内で行うことができます。
レーザーによる歯周病治療も行います。一部、より質の高い材料を選択したり、美容を重視した診療は、自費診療となります。
何をするにも、メリット・デメリットがあり、また1つの症例に対して数種類の選択肢があります。当院では、まずは十分な説明を行いますので、お気軽にご相談ください。


専門の道具を使用して、お口の中の細菌数を一気に減らし、むし歯や歯周病になるリスクを下げます。また、歯肉炎の治療にもなります。
当院の歯科衛生士にはファンの方も多く、遠方からでも来院される患者様もいらっしゃいます。
できるだけお待たせしないために、電話でご予約の上、御来院ください。


※PMTCとは、
【P】プロフェッショナル(プロが)
【M】メカニカル(専門の機械を使って行う)
【T】ティース(歯の)
【C】クリーニング(お掃除)
のことで、日頃の歯磨きでは取りきることのできない歯の汚れを、
歯のプロである歯科衛生士が専門の機器や技術を使って除去します。


近畿中央胸部疾患センターや堺市立総合医療センターなど、近隣の病院で癌治療のために入院が決まった場合、なるべく早めに歯科医院を受診してください。


癌治療時には、放射線治療や抗がん剤治療、化学療法の副作用等で、以下のような口腔トラブルが生じやすくなります。


  • 口内炎
  • むし歯、歯周病
  • 粘膜や舌、歯肉の痛み、ヒリヒリ感
  • 口腔内感染症
  • 粘膜のはがれ、腫れ
  • 味覚異常
  • 食べ物を飲み込みにくくなる
  • 会話がしにくくなる

口内炎や粘膜の痛みが発生すると、食事や睡眠が不十分になったり、会話がしにくくなり、身体的にも精神的にもダメージを受けてしまいます。また、免疫機能の低下により、口腔内の細菌やウイルスが肺炎や合併症、各種感染症の原因となることもあります。

こうしたトラブルを最小限に抑えるため、当院では以下のような処置を行います。

  • 口腔内のチェック
  • 専門的な清掃(クリーニング)で口腔内の細菌を除去し、きれいに保つ
  • 動いている歯を処置しておく
  • むし歯、歯周病の応急的な治療
  • そう管処置の際、前歯がダメージを受ける場合の予防
  • 使用している義歯・入れ歯を調整し、ぴったり合わせて噛めるようにしておく
  • セルフケアの指導、介助者への口腔ケアの指導
  これらをできるだけ少ない回数(1、2回)で行います。

こうした事前処置により、がん治療中のトラブルが減り、退院を早める効果が得られます。

なお、癌治療を行っている病院内の歯科から紹介状があれば、その内容にそった処置を当医院で行ないます。
又、紹介状がない場合でも、当医院にて診断を行ない、それぞれの患者様にあった処置やケアを早急に1~2回程度で行ないます。
退院後、外来にて引き続き癌治療を継続される場合も、状況に応じたお口のケアを当医院にて平行して行ないます。


がん治療は気が滅入りがちですが、美味しく食べたり、会話を楽しんだりしながら患者様が前向きに病気と立ち向かえるよう、当院スタッフ全員、全力でサポートいたします。

ページトップへ